~この記事にはプロモーション広告が含まれています~
【チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン】
に参加して完走することができたので
レースのレポートやレースの魅力や楽しむ
ポイントなどをレポートします!
チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンの概要
最初に大会概要からまとめますが
これまでフルマラソンをやってきて
ウルトラマラソンにチャレンジすることを
考えている方にはおすすめの大会です。
大会種目
この大会には、下記4つの種目があります。
①FUJI 5LAKES 120km(一般・U25)
富士五湖全てを走るコース
②FUJI 4LAKES 100km(一般・U25)
本栖湖をのぞく四湖を走るコース
③FUJI 4LAKES 80km(一般・U25)
山中湖をのぞく四湖を走るコース
④FUJI 3LAKES 62km(一般・U25)
山中湖・本栖湖を除く三湖を走るコース
コース
全てのコースマップ
引用:チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2025公式HP
スタート時間
種目別によりスタート時間がWAVE A
からWAVE Gまで7回に分けてられている。
種目ごとの競技時間
FUJI 5LAKES 120km WAVE A 4:00~19:15(15時間15分)
FUJI 4LAKES 100km WAVE B 4:30~18:30(14時間00分)
FUJI 4LAKES 100km WAVE C 4:45~18:45(14時間00分)
FUJI 4LAKES 100km WAVE D 5:00~19:00(14時間00分)
FUJI 4LAKES 80km WAVE E 6:15~18:45(12時間30分)
FUJI 3LAKES 62km WAVE F 7:00~18:00(11時間00分)
FUJI 3LAKES 62km WAVE G 7:15~18:15(11時間00分)
私は、FUJI 3LAKES 62km WAVE F
だったのでスタート時間は7:00で
制限時間は11時間とゆとりがもてた。
参加者数、完走率など
全ての種目の参加者数、出走者、完走率など
引用:チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2025公式HP
他のウルトラマラソンの100kmと比較して
平均的な完走率(70%~75%)となっている。
62kmは、距離が短いことから概ね90%と
高い完走率となった。
今回エントリーした種目
今回、エントリーした
FUJI 3LAKES 62kmのコース
引用:チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2025公式HP
昨年は、初のウルトラマラソン挑戦にも
かかわらずいきなり100kmにトライしたが
57km地点で関門に間に合わずにリタイアしました。
その反省から今年は3LAKES 62kmに
エントリーして結果は8時間33分でしたが
無事に完走できました。
8時間以内を目標にしていましたが
見込みが甘かったです。
45km以降は、ほぼ歩きでした。
本当にへとへとになりましたが
とても満足感がある大会でした。
レースレビュー
天候は終日薄曇り
最低気温:11度、最高気温:21度
風は弱く良好なレース日和でした。
起床からスタートまで
当日の朝は前泊したので多少時間の
ゆとりが取れました。
私と妻のスタート時間が異なって
いたので下記予定のように妻を会場に
送ってからホテルに戻ることもできました。
更衣室にストーブがあったことは
とても助かりました。
会場に向かう時間を1時間遅らせて
ホテルでゆっくりしても良かった
ように思いました。
FUJI LAKES3 62kmコース風景
①スタート地点
スタート時間の約15分前にスタンバイ
7:00スタートということもあって
十分に明るくなっっていてライトは不要
私がいるのは列の概ね真ん中あたり
②約4km地点
高低表にも書かれているようにスタート後
約1km~5kmあたりまでは下り坂が続きます。
③約8km地点
この先が河口湖大橋
一度平坦になってから再び下り坂になります。
④約11km地点
河口湖畔から見る桜と富士山
この先もコースのところどころから
富士山と桜を眺めることができます。
⑤約23km地点
コース二つ目の富士五湖 西湖
この地点を前後して旅館樹海荘と
西湖野鳥の森公園のエイドがあります。
⑥約29km地点
コース三つ目の富士五湖 精進湖
精進湖に向かう赤池交差点
この先にはこのエイドでしかない
お目当てのエクレアがあります。
⑦約30km地点
精進湖畔から見る富士山と桜
精進湖畔にもこのように桜が咲いていて
疲れた体に癒しをくれます。
~このあたりから疲労に負けて写真が少なく~
⑧約42km地点
西湖公民館
ここでフルマラソンの距離を超えます。
第6関門ですが余裕で通過しました。
この時点でかなりの疲労感を感じています。
⑨約44km地点
西湖の湖畔
この先は、西湖から河口湖へ向かうトンネル
疲労感とひざの痛みが増してきました。
⑩約50km地点
河口湖の富士御室浅間神社を過ぎた遊歩道
ここも満開の桜がとてもきれいでした。
⑪約57km地点
ゴール前の最後の上り坂
このりはたった5kmですがここから
約4km続く坂は本当に苦しかったです。
疲労とひざの痛みにヘトヘトでした。
それでも走ってゴールしたかったので
体力回復させたくてほぼ歩きました。
⑫ゴール直線残り約300m
ようやく到着しました。
ここから最後数百メートルを走って
ゴールできました。
FUJI LAKES3 62kmのエイド
立ち寄ったエイドの一部を紹介します。
①富士河口湖観光連盟:9.7km地点
大ぶりのピンクグレープフルーツが良かったです。
②大石公園:13km地点
このエイドは給食が充実しています。
私はドーナツとレーズンを補給しました。
③足和田出張所(往復共通):18.2km
エイドで唯一キッチンカーが来ています。
出汁雑炊はとてもおいしかったです。
他、ドリンク、給食なども充実しています。
④旅館樹海荘:22.4km地点
小さいエイドですが個人的には
青柳総本家のういろうが目当てで補給しました。
名古屋の老舗和菓子店です。
⑤西湖野鳥の森公園(往復共通):24.8km地点
唯一吉田うどんが提供されているエイドです。
⑥精進湖駐車場:30.4km
唯一エクレアが提供されるエイドです。
若いエイドスタッフさん達がとても感じよかったです。
これを目当てにしていただけにしっかり
エクレアいただきました。
当日のウエア&グッズ
天気予報を見ながらあれこれと迷いましたが
今回は半袖、短パンで臨みました。
ただし、リュックにウインドブレーカー
を入れています。
補給は、Webで公開されている給水一覧表を
確認してエイドを最大限活用することにしました。
予備としてアミノバイタルを2個だけ携帯しました。
キャップ式で少しずつ飲みながら走ることが
できるので使いやすさ成分ともに気に入っています。
味の素 アミノバイタル スーパースポーツ
そしてシューズはカーボンプレートが
入っていないタイプを選びました。
アシックスのグライドライドマックス
を履きました。
この厚みがカーボンがなくてもバウンスと同時に
足えの衝撃を和らげ安定性も補ってくれました。
爪先がカールしたロッカータイプの靴底が
転がるような感じで走ることができました。
アシックス グライドライドマックス ワイド
とても気に入っています。
懸念点はソールの消耗が早そうなところです。
個人的には走行距離500kmが変え時と予想しています。
それでもコスパの良い靴で気に入っています。
今回を振返って来年エントリーするとしたら
装備はバックパックは使わないでランニングポーチ
に変更して軽量にするのが良いと感じています。
チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンの魅力
記録ではなく、フルマラソンを楽しむ、体験の価値
という観点で考えてみると、個人の主観的な感想に
なりますが良い体験として残るおすすめの大会と思います。
【おすすめできる点】
①コースの風景が最高
河口湖、西湖、精進湖それぞれの
湖畔から走りながら見ることができる
富士山と満開の桜が最高です。
こちらは河口湖大橋から見る絶景の富士山
このような絶景がコースの各所から見られる。
②エイドが充実している
エイドが設置されている距離がちょうどよい。
ドリンク、給食ともに種類、量ともに充実しています。
このことにより自分で多くの飲み物や補給食を
携帯したくても良くなる。軽装で走ることができる。
③運営が行き届いている
運営スタッフは適切に配置され行われている。
警備、誘導など適切におこなわれており
不自由、戸惑いなどは感じなかった。
【いま一つ良くない点】
①コースコンディション
基本、舗装路で大きな問題はないのですが
最初と最後及び河口湖と西湖間にある坂は
かなりハードに感じる。
走力がある方にとっては問題ないかもしれません。
興味、関心をもっていただけたかた一緒に
チャレンジしましょう!
コメント