【アシックス】グライドライドマックスワイド使用レビュー

アシックス グライドライドマックス ワイド ランニンググッズ

~ この記事には広告が含まれています ~

グライドライドマックス ワイド購入のきっかけ

2025年1月にアシックスの
グライドライドマックス
を購入しました。

購入した時にウルトラマラソンに
エントリーしていたので長距離を
安定して走れるためのシューズを
探していました。

慢性的に膝の痛みが気になって
いることもあり、膝への負担を
少なく走ることも重要な要素でした。

そのようなことから試着してみて
フィット感やロッカータイプの
転がるような走行感が用途に
ピッタリな感じでした。
クーポンも使って15,000円弱
の価格も魅力で購入しました。

弾むような安定感のある厚底
アシックスのグライドライドマックスの横からの写真
スムースにけりだせるソール
グライドライドマックスの靴底
↓ 購入サイトはこちらから
アシックス グライドライドマックス ワイド

グライドライドマックスの仕様や特徴

アシックスのランニングシューズの分類では
下表の一番右のクッションに分類されます。
赤枠の囲みがグライドライドマックスです。
アシックスのランニング分類表
引用:アシックスの公式HPを参考に作表
公式HP:アシックス公式HP 【2025年最新】おすすめランニングシューズのページ

シューズのコンセプトは
「より長い距離をより楽に。
エネルギー消費を抑える設計がされたモデル。」
とされています。

シューズの特徴

①優れた走行効率性
つま先上がり形状のカーブしたソール
デザインが、足首の屈曲を抑え、スムーズ
かつ安定したけりだしを可能に。
走行性能をの向上を追求。

②弾むような走り心地
ミッドソールの上層には反発性
のあるFF BLAST MAXを、
下層にはFF BLAST PLUS ECO
を採用。
弾むような走り心地を追求。

③さらなるグリップ性の追求
アウターソールに中足部にASICSGRIP、
つま先・かかと部にはAHARPLUSを採用。
場所によって素材を使い分けることで
グリップ性と耐久性を両立。

シューズの重量

片足の実測値は252gです。
やや重いシューズに分類されると思います。
グライドライドマックスワイドの重さ
実際に練習及び大会で使用した感じでは
個人的にはそれほど重いと感じませんでした。
ウルトラマラソンでも使用しましたが
むしろ安定して走れたので選んで
正解だったという感想です。

仕様

カーボンプレートは入っていないタイプ。

公式HPでは下記のように位置づけされています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GLIDERIDE MAXは、長い距離のランニングや
トレーニングをサポート。

スムーズで快適な走りを実現することに着目。
FF BLAST MAXクッショニングを採用。

雲をイメージさせるやわらかさと、ランニング中の
優れたエネルギーリターンを生み出すように設計。

アウターソール前部が弓状に反り上がった
GUIDESOLEテクノロジーが走行効率性を発揮し、
少ないエネルギーで足を前に運べるよう設計
された構造で、スムーズに足を前に押し出します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用:公式HP:アシックス公式HP 【2025年最新】おすすめランニングシューズのページ

実走したレビュー

練習や大会で実際に使ってみた感想になります。

履き心地

履いた時のフィット感がとても良いです。

厚みがあるアッパーにより足の甲に
しっかりフィットします。

かかと周りも靴の上部に厚みがある
作りになっていてしっかりホールド
されていることがフィット感の良さを
感じるところだと思います。

耐久性

写真は累計で約350km走行した
ソールの状態になります。

かかと(写真上部)あたりと
母指球(写真の濃い緑部)あたり
が減り始めています。
グライドライドマックスの靴底全体
下の拡大写真のように特にかかとの外側
(写真上部の左側)のヘリ具合が早く溝が
ほぼなくなっています。

ここからの減りが早くなるのではないかと
予測し累計走行距離が500km~600km
あたりが交換時期になると予測します。

商品コンセプトの納得感

コンセプトに「より長い距離をより楽に。
エネルギー消費を抑える設計がされたモデル。」
とあるとおり、長距離を安定して走ることが
できると感じられます。

ショップの店頭ではランニングスピードが
1kmあたり5分~7分のスピードに分類されて
いますが、個人的には1kmあたり
6分~7分30秒ぐらいが合うように思います。

余談になりますが、フルマラソンで
サブ4の目安が1kmあたり5分40秒あたり
なので、このあたりからスピードを
意識してカーボンプレートが良いのでは
ないかと考えています。

グライドライドマックスの良い点/いまいちな点

良い点

・長距離を安定して走ることができる
・クッション性が良く足への負担が少ない
・ロッカータイプでスムースに進む
・他のモデルと比較してコスパが良い

いまいちな点

とくに思い当たりませんが、あえて上げると
・耐久性がいまひとつ、ソールの減りが早い

グライドライドマックスのおすすめランナー

ランニングを始めた初心者から
フルマラソンの大会に出る中級者
の方まで幅広る使えるシューズでは
ないかと思います。
アシックス グライドライドマックス ワイド
↓ 購入サイトはこちらから
アシックス グライドライドマックス ワイド

練習では、ジョグ、LSD、ペース走
など対応できそうです。

走行スピードは先にも書きましたが
1kmあたり6分~7分30秒ぐらいで
走る方に合うのではないかと思います。

フルマラソンでサブ4を目指す方は
カーボンプレートが入ったタイプを
検討されるとよいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました